米と米麹だけで造った甘酒。アルコール分はありません。 伝統的な麹が生み出す広がるようなきれいでふくらみのある甘さが特長。 昔から飲む点滴と言われるほど栄養価も高く、体に良いとされています。 冷蔵保存で... 続きを読む

米と米麹だけで造った甘酒。アルコール分はありません。 伝統的な麹が生み出す広がるようなきれいでふくらみのある甘さが特長。 昔から飲む点滴と言われるほど栄養価も高く、体に良いとされています。 冷蔵保存で... 続きを読む
広島県立食品工業技術センターが開発したリンゴ酸を多く生成する酵母を使用。 爽やかな香りと膨らみのある味。 キリッとした酸との相性も良く、爽快な飲み口。暑い季節に冷~常温がオススメ。 原材料名:米・米... 続きを読む
酒米「萌えいぶき」は広島県・JA広島県酒造組合等が開発した新しい酒米。 温暖化の影響による米の品質低下に耐性があり、安定して良質な酒米の収穫が見込めます。 全量原形精米で、すっきりとしている中に丸みあ... 続きを読む
「潤」はさらなる高みへと考案。梅は地元倉橋産、清酒は純米大吟醸を使用。 甘さの源になる糖は全量和三盆を使用。上品な甘さと、まろやかな口当たり、口の中に広がる梅の風味は言葉にできないほどの特別感を有して... 続きを読む
瀬戸内の安芸津町で収穫された梅を使用。独自の製法で梅のエキスを抽出。 口当たりの良い甘口で芳醇な梅の香りと柔らかな味わいがあり、口にした瞬間から心身ともにほっと和むような潤いを与えてくれるイメージがあ... 続きを読む
アルコール度数の高い清酒を造るべく挑戦した吟醸酒「剛吉」酒税法上の清酒の上限である21%台のアルコールの強さをイメージした「剛」、カクテルベースとして合わせて味がよくなる縁起をかついで「吉」と合わせ、... 続きを読む
伝統ある酛すりから作り上げた純米大吟醸です。 1806年から現在まで続いている当蔵元が六代目に当たることから命名しました。 まろやかなメロンの様な優しい香りと生酛特有の奥行きのある味わいで、程よい余韻... 続きを読む
精米歩合35%山田錦と低温長期発酵により、華やかな香りと旨みのあるキレイな味わいで、まろやかさが際立ちます。 原材料名:米・米こうじ 使用米:兵庫県産山田錦100%使用 精米歩合:35% アルコール... 続きを読む
精米歩合35%山田錦と低温長期発酵により、華やかな香りとほどよいふくらみのある味わいで、あとのキレの良さが抜群です。 原材料名:米・米こうじ・醸造アルコール 使用米:広島県産千本錦100%使用 精米... 続きを読む
精米歩合を上げ、味のバランスを考え発泡性を少し強め軽い口当たりを目指しました。 原材料名:米・米こうじ・炭酸ガス 使用米:広島県産八反錦100%使用 精米歩合:65%(全量原形精米) アルコール度数... 続きを読む
軽快な香りと程よい味わいとキレの良さがバランス良く味わえます。常温では、純米ならではの旨味のある飲み口で、酸味と辛口のバランスの良さが特徴で、燗にすることによって、酸味と辛味が増し、よりシャープな口当... 続きを読む
【上撰|本醸造】 辛口でキレの良さがあり、上品でやわらかな口当たりとなめらかさが特徴で、燗にすることによってやわらかな口当たりはそのままに、キリッとしまった辛口になります。 原材料名:米・米こうじ・... 続きを読む
【発砲にごり酒】 二次発酵による炭酸ガスの口当たりと相まって、米の旨味とふくらみ感が絶妙です。 原材料名:米・米こうじ・醸造アルコール・糖類 使用米:広島県産八反錦100%使用 精米歩合:65%(全... 続きを読む